高知 墓石の(有)近藤石材店=墓石デザイン設計工事・文字彫刻・修復・クリーニング・メンテナンス・改葬・移転

墓石の(有)近藤石材店

〒781-3521高知県土佐郡土佐町田井1357-1
☎ 0887-82-0148 

 ようこそ当店へ   墓石価格    修復(リフォーム)   墓石購入の流れ   自然石 
 石やのはなし  お墓の110番  特定商法に関する表示   リンク   サイトマップ 

自然石

自然石を生かして、記念碑を作りませんか? この地域では 青石や紫色のコウレン石など特徴のある石があります  川原の石は、大阪万博の当時からバブル以前まで四国の青石に人気があり、乱獲されるので今は禁止され保護されています  個人の持つ山(採掘)から持ち出すのは、差し支えなく石山を持っている方いらっしゃいます 石碑になって磨く前の錆び色が出た原石でも味がありいいですね  いい、石があれば お声をかけて下さい 私共は、記念碑や句碑のご依頼先様が石をお持ちでない場合そのご意向に合う石を探しに出かけます。人其々感性も見方も違いますが、句碑に限らず色んな石をご紹介します。

今まで取り扱ったもの
■テーブルと椅子
■洗面カウンター
■物置石
■階段石


本山町沢ヶ内小学校休校の碑 2005・建立

沢ヶ内小休校碑 百十一年の歴史がある 沿革を読むと明治26年(1893)修業年限4年制の小学校設立 名称が現在の沢ヶ内になったのは昭和30年(1955)とある 途中昭和53年(1978)済美小学校と統合・平成16年4月1日休校となる
明治26・(1893)年表を読む
1893年の日本の年表を呼んでみると、教育では女子の修学を促進する為、小学校になるべく裁縫の教科をおくよう勧めたとある 
この年の流行は芸人の間で写真入名刺が流行った事や、碑を立てること、松の内にとろろ汁を吸えば感冒にかからないとの事で、売行き著しく山芋の値も急騰したと書いてあった
いつの世も、ブームがあるんですね

右城墓石記念碑 2005・建立

右城墓石記念碑 17年3月・本山町古田に、ご当地出身の俳人・故右城暮石さんの記念碑を建てる      
大正9・(1920)年表を読む
第1次大戦(大正3・1914〜)の戦後恐慌始まる 原首相が食料対策として「愛国者は麦を食え」と発言したとある
教育では慶応・早稲田が大学令による始めての私立大学として設立許可され続いて明治・法政・等続々と許可
この年安田善次郎が東京帝大に講堂を寄付したと書かれている
生活改善同盟会主催で、「時の記念日」を6月1日と決め、工場の汽笛、寺院の鐘を正午12時に鳴らすよう申し入れ、時の 重要性を宣伝、不景気のためか結婚が増えたとも・・・今や、麦は健康食品 景気はこの時代より、はるかに良いとは言えデフレ状態 少子化、結婚しないヒントは戦後強くなった靴下と女性にあるのかも・・・・?

右城 暮石(うしろ・ぼせき)

右城墓石記念碑 暮石は、明治32年7月16日高知県長岡郡本山町字古田小字暮石に生まれた。
本名は斎(いつき)、俳号の暮石は小字の名である。・・・中略
略年譜によると、大正9年から平成7年8月9日93歳で他界するまでその活躍ぶりが掲載されている

<本山町俳句の道小冊子より抜粋>

Copyright © 2006 kondousekizai